1はこちら
2はこちら
カップボード準備
次いでフィラーを取り付けます。上端から40㎜離して取り付けます。
マスキングテープで目印を付けました。
両面テープを剥がしてこんな感じで付きます。
取り付けの時は少しだけ剥がして、押さえながら抜くように剥がしていくと付けやすいです。
次は養生のシートにマークしていきます。
60cm食洗機を入れる幅なので、青はその半分の30cmを中心線から測ります。一個前の写真でいう I です。黄色は天板の突き出し部分で3.5cmでした。
測れたら I の印まで切れ込みを入れて貼り付けます。真ん中に切れ込みがあるので写真のように分けて貼ることができます。
食洗機本体取り付け
ここまで出来たら食洗機に戻ります。事前に作った面材を本体のくぼみに引っ掛けてネジで固定します。
ねじ止めするときは写真のように持ち上げて下にスライドさせます。トルクスドライバーを準備します。
面材に付けた金具と固定する為、下の穴にねじ止めします。
面材を固定したら、食洗機を押し込みつつホース・電源を穴から引き出し面を合わせます。
扉を開けて四隅のメクラを突き破りつつ、トルクスドライバーでキャビネットに固定します。ドライバーの手元をグッと押すとフタが貫通します。
本体が固定出来たら給水管をホースに繋ぎます。先端をフレキ管にしたので繋ぎやすい方向に向けて接続しました。取付書の通りにスクリュージョイントをかませて接続します。水漏れしないようしっかりとしめておきましょう。
排水管はジョイントを差込んでおきます。先端に接着剤を付けて10分ほど放置。セメダイン スーパーXをたっぷり使いました。
接合部をテープで巻き、排水管を固定したらコンセントを差して終了です。
仕上がり
給排水部分の引き出しを設置して、扉を閉じるとこんな感じで仕上がりました。給排水を繋いだら試運転して水漏れを確認します。
一番時間がかかったのは、面材の傾き具合の調整でした。出すぎていたり斜めになっていたり、なかなか隣の引き出しとツライチになりませんでした。
実際画像を見ると少し面材が出っ張っています。いつか時間があるときに直そうとは思いますが、もうこのままでいいかなと思えるめんどくささ。
施工費の10万円はそれなりに妥当な金額だと思いました。それなりにDIY楽しめる方は私でも出来たので挑戦してはいかがでしょうか。
めんどくさい人は、くらしのマーケットで安く入れてもらうのもありですよ!
【食洗機取り付け】くらしのマーケット
コメント
はじめまして。Instagramの方にも
コメントさせて頂いたのですが
私もIKEAカップボードに
IKEA食洗機を組み込みたく検討しております。
同様の施工事例が中々ないため
参考にさせて頂きたいのですが
使い勝手などいかがでしょうか。
シンク横ではないため
水垂れなど気になるのですが
予洗い不要のため軽く汚れを
拭き取ってそのまま入れてしまえば
問題ないのかなと思っているのですが
よければ教えて頂けますとありがたいです。
よろしくお願い申し上げます。